指定居宅介護支援事業居宅介護支援センター

施設長を中心に、スタッフ全員が一丸となり、女性らしい心配りと思いやりで、きめ細やかなサービスをご提供しています。入所者の皆様をしっかりと見守りつづけ、一緒に過ごし、一緒に体験することで、心の通じ合うケアを実践しています。また、毎月行われる会議では、施設長と各責任者が一堂に会し、より快適な施設運営について話し合っています。

  • お出迎え・お見送り

    お出迎え・お見送り

  • 食事風景

    食事風景

  • 花のお手入れ

    花のお手入れ

  • 会議風景

    会議風景

サービスのご案内

施設・サービスのご案内

◎要介護、要支援を認定された方の居宅介護計画(ケアプラン)を作成し、在宅での介護を全面的にサポートいたします。

※要支援・要介護認定者対象

  1. ケアマネージャーが、お一人おひとりの意向や状況に合わせて、迅速で親身なサポートをいたします。
  2. ご相談、ケアプラン作成費用は無料です。

在宅にて、その方らしい暮らし方ができますようご相談しながら、要介護、要支援を認定された方のケアプランを作成いたします。
介護保険要介護認定申請の代行をはじめ、よりよい介護サービスが受けられますように各種サービスをご紹介いたします。介護者(ご家族)のご相談等も承ります。
どうぞお気軽にご相談下さい。

サービスの内容について

施設・サービスのご案内

居宅介護計画(ケアプラン)の作成、各種申請の代行、関係機関との連絡調整、定期訪問によるモニタリングの実施。

利用できる方 要支援、要介護を認定された方
サービス提供地域 千葉市(花見川区、稲毛区、美浜区、若葉区の一部)及び佐倉市、四街道市、八千代市、習志野市の一部
営業日 月曜日〜金曜日 8:30〜17:30
定休日/土曜日・日曜日 12月29日〜1月3日
料金について 基本的に保険者より全額納付されるため、自己負担はありません。

申し込みからサービス提供までの流れと主な内容

  • 1申し込み(窓口・電話等にて対応)
  • 2ケアマネージャー(介護支援専門員)訪問、利用者の状態についての面接を実施
  • 3契約
  • 4ケアプラン原案の作成(本人・家族の意向を尊重し作成いたします)
  • 5サービス担当者会議の実施(利用したいサービスの事業所が参加します)
  • 6ケアプラン作成(本人・家族・各事業所に確認していただき交付します)
  • 7サービスの開始(サービ X開始後も経過観察・再評価・プラン変更を随時実施)

運営方針

  • 在宅介護の重視

    利用者自身の立場に立ち、常にその居宅において日常生活を営むことができるように検討し、支援を行います。

  • 利用者自身によるサービスの選択の重視

    公正中立な立場で、総合的かつ効率的なサービスの情報や調整を行います。

  • 関係機関との連携の重視

    事業の実施にあたっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。

個人情報について

サービス提供上で知り得た情報は正当な理由なく第三者に提供することはございません。